by Doris | Last updated Feb 24, 2023 | ロト
その日から読む本/高額当選者の本ってなに? 1000万円以上の高額当選者のみに配られる本があります。 「その日から読む本 突然の幸福に戸惑わないために」と題したこのハンドブックは、宝くじで高額当選したことによって、その方のその後の人生が狂ってしまないようにという目的で制作されました。 弁護士や臨床心理士、ファイナンシャルプランナーといった専門家らが制作に携わり、当せん金を受け取った後に取るべき行動指針が描かれています。...
by Doris | Last updated Feb 24, 2023 | ロト
縦バラとは、宝くじの購入方法のことです。 通常、バラで購入した場合は前後賞を狙うことができませんが、「縦バラ」という買い方を行えば、前後賞を狙うことができます。 「縦バラ」というのは、同じユニットの組数と番号が連番になるようにバラを選んで買うことで、中身の宝くじが全て組と番号が連番になるようにする買い方のことです。 例えば縦バラ30枚を購入すると、次のようになります。 ◎1セット目:12組 109715、21組 118434、85組 124201・・・◎2セット目:12組 109716、21組 118435、86組...
by Doris | Last updated Feb 24, 2023 | ロト
宝くじナンバーサービスってなに? 宝くじナンバーサービスとは、「好きな番号の宝くじを一年間予約して買うことができ、かつ当選番号も調べてもらえる」という便利なサービスのことです。 宝くじの通信販売システムとも言うことができますが、いつでもこのサービスが利用できるわけではなく、新規加入者の募集は年末から年始の間のみ、継続加入者の継続利用の申込は10月から11月にかけてのみ、という”期間限定予約システム”になっています。...
by Doris | Last updated Feb 24, 2023 | ロト
ユニットってなに? ユニットとは、主にジャンボ宝くじで用いられます。 宝くじの番号は「組」と「番号」に別れていますが、ジャンボ宝くじなどの場合、100000番から199999番までの10万通を1組として、01組から100組までの計1000万通を”1ユニット”として発売されます。 宝くじの販売側にとっては、ユニット(塊)を調整させることによって、宝くじの販売枚数をコントロールすることができますし、ユニットを増やすことで発売できる枚数が増えるので、売り切れになるということを防ぐことができます。...
by Doris | Last updated Feb 24, 2023 | ロト
宝くじの抽選方法は? 宝くじの抽せんは、すべて公開で行われます。その数は年間、約370回にのぼります。 抽せん会場には、全国自治宝くじ事務協議会から委嘱を受けた弁護士や発売自治体の職員、受諾銀行の職員らが立ち会うことになっています。 開封くじの抽せんは、「電動風車型抽せん機」で行われます。0から9までの数字が1つずつ割り当てられたモーター付きの風車を、ランダムに回転させ、矢を放ちます。矢がささったことを確認した後、風車を停止させて、矢の刺さっている数字が当せん番号となる仕組みです。...
by yamagochi | Last updated May 12, 2023 | ロト
宝くじ売り場 東京都 東京都で過去に高額当選者を輩出した人気の宝くじ売り場としては、以下の売り場が挙げられます。 ◎西銀座デパートチャンスセンター〒104-0061 東京都中央区銀座4-1平日の通常くじ・ジャンボ宝くじ発売中の営業時間:9時~20時30分土日祝日の通常くじの営業時間:10時~19時 ◎新橋駅烏森口宝くじラッキーセンター〒105-0004 東京都港区新橋2-16-1 JR新橋駅烏森口前営業時間:7時~22時(平日)、8時~22時(土日祝日)休業日:年中無休...